タイ料理店全般
他ジャンルのタイ料理店を紹介しています。
タイ料理店全般の記事一覧
https://xn—-ieu8ap1dyfzkv469awe1a.com/?cat=5
タイ料理店全般のお店マップ
チムチュム(จิ้มจุ่ม)
タイ東北地方(イサーン)の料理の1つ。ナンプラーやレモングラス、ナンキョウ(タイ ショウガ)などを煮たスープに、空芯菜、芹菜、キャベツ、白菜、春雨といった野菜と、お好みで豚肉、魚介類をさっとくぐらせ、チムと呼ばれるタレとともに頂きます。チムチュムは小さく可愛い土鍋が印象的ではありますが、ステンレス製の鍋を使用している店もあります。豚肉や魚介類の具材の上に生卵が乗っけられている場合は、具材とともに混ぜ、絡ませてから土鍋に投入。スープの中でほわほわになった卵も一緒にいただきます。
チムチュムのお店の記事一覧
https://xn—-ieu8ap1dyfzkv469awe1a.com/?cat=19
掲載しているチムチュムのお店マップ
ムーガタ(หมูกะทะ)
タイ式焼き肉、またはタイ式BBQと呼ばれる料理です。ムーは「豚」を、ガタは「鉄板」を意味しています。ほとんどが食べ放題のスタイルで時間制限なし。150〜200バーツが相場です。中央の鉄板部分で肉を焼き、周囲で煮立ったスープで野菜やシーフードに火を通しいただきます。
ムーガタのお店の記事一覧
https://xn—-ieu8ap1dyfzkv469awe1a.com/?cat=24
ムーガタのお店マップ
ガイヤーン(ไก่ย่าง)
タイ版の焼き鳥がガイヤーンです。タレに漬けた鶏肉を炭火でじっくり焼き、チム(付けダレ)とともに頂きます。もともとはタイ東北地方(イサーン)の郷土料理でしたが、いまではタイ全土で食べられる国民食のような存在で、街角のあちこちでガイヤーンの屋台に出合うことができます。
ガイヤーンのお店の記事一覧
https://xn—-ieu8ap1dyfzkv469awe1a.com/?cat=34
掲載しているガイヤーンのお店マップ
マッサマンカレー
マッサマンカレーはタイ南部料理で、マッサマンというのはタイ語で「イスラム教の」という意味。名前の通りイスラム教の人々が好む料理で、イスラム教徒が多い南部だけに、マッサマンカレーが広がったようです。2011年、アメリカの情報サイト『CNN Go』が「世界で最もおいしい50種類の食べ物」というランキングを発表。その第一位にマッサマンカレーが選ばれました。
マッサマンカレーの記事一覧
https://xn—-ieu8ap1dyfzkv469awe1a.com/?cat=29
マッサマンカレーのお店マップ
ガイトー(ไก่ทอด)
タイのフライドチキン。街角では屋台で売っているところが多く、ガイトーをウリにした専門店もあります。揚げニンニクをたっぷりと乗せたり、付けダレと共に食べるなどがタイ風。
ガイトーのお店の記事一覧
https://xn—-ieu8ap1dyfzkv469awe1a.com/?cat=72
掲載しているガイヤーンのお店マップ
ガオラオルアッムー(กาเหลาเลือดหมู )
豚のモツや薬草などが入ったスープ。辛さや臭みはなくご飯と合う料理です。
ガオラオルアッムーの記事一覧
https://xn—-ieu8ap1dyfzkv469awe1a.com/?cat=45
ガオラオルアッムーのお店マップ
ラートナー(ราดหน้า)
あんかけ麺。クイッティアオの米麺に片栗粉でとろみをつけたあんかけをかけた一品。太麺を使用することが多いが、細麺の場合や、揚げ麺の焼そば風もあります。
ラートナーのお店の記事一覧
https://xn—-ieu8ap1dyfzkv469awe1a.com/?cat=87
LEAVE A REPLY